事業紹介
生活介護 定員30名
障がいのある方(障害支援区分3以上)が、楽しい日常生活または社会生活ができるよ
う福祉サービスを提供しています。
楽しい余暇活動・季節行事などを行っております。
生活グループと作業グループが選べます。
生活グループ・・・作業は、簡単な軽作業を行います。
余暇活動を積極的に取り入れています。
作業グループ・・・作業は、軽作業、廃品、アルミ缶回収のリサイクル作業、縫製、
陶芸などの創作活動を行います。
生活介護全体の余暇活動があります。
就労継続B型 定員20名
「これから就労を目指す準備をしたい」 「年齢や体力面で就労が難しいけど仕事が
したい」という方に仕事を通じて働く事の喜びや物づくりを楽しんでいただくための
支援をしています。
本人の希望に合わせて縫製や陶芸、実習などもおこなっております。
陶 芸:お皿、湯呑み、マグカップ、花瓶、箸置きなどを製作
縫 製:バッグ、正座イス、巾着、お手玉を製作
相談支援事業
サービス等利用計画についての相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、
障がい者の自立した生活を支え、障がい者の抱える課題の解決や適切なサービス利用
に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援するものです。
一日の流れ
09:00~ 通所開始
09:30~ 朝 礼・体 操・午前の活動及び作業
それぞれのペースにあわせ、参加していただいています。
(11:00~11:10 10分間休憩)
12:00~ 昼 食
手作りで温かい昼食を食べます。(行事食あり)
休 憩
13:00~ 午後の活動及び作業再開
(14:00~14:10 10分間休憩)
15:00~ 終 了・清 掃
15:40~ 帰宅準備・終 礼
この他、さまざまなイベントやレクリエーション、室内室外での運動も行っております。
毎月の行事
健康管理
嘱託医による健康相談(月1回)
看護師による体重・血圧測定(月1回)
散歩、軽運動など
余暇活動
グループ外出
ひまわり喫茶
ふれあい料理講座(浜手公民館、中央公民館)
地域清掃活動『アドプトロード・いぶき』
年間行事
04月 お花見
06月 運動会
08月 健康診断
11月 いぶきまつり
12月 クリスマス会
01月 初詣・もちつき大会
03月 ボウリング大会・ひまわり会選挙
毎年、日帰り旅行に行っています!
随時、看護師による健康チェック、歯科検診、予防接種(インフルエンザ)